赤ちゃんの頭のゆがみの原因には、病的原因と病気ではない外力による変形の2つがあります。
病的原因は、「 頭蓋骨縫合早期癒合 」と呼ばれ、頭の骨が早期に癒合 ( くっつく ) ことで骨の成長が阻害されて頭のゆがみが発生します。
一方、外力による変形は 「 位置的頭蓋変形」 と呼ばれ、向き癖によって頭の同一部位が圧迫され続けることで平らになりゆがみが生じます。
施術の対象となるのは位置的頭蓋骨変形ですが、外見だけでは頭蓋骨縫合早期癒合と区別がつかない場合があります。
その場合は、頭部レントゲンや頭部CT検査によって見分ける必要があります。
外力による頭の歪みの原因について
外力による変形 ( 位置的頭蓋変形症 ) は、子宮内、分娩時や出生後の影響などにより起こりますが、出生後の寝ぐせ ( 向きぐせ ) に起因する変形が一般的です。
● 頭を常に同じ位置に向けて寝ることで、接地面の成長が抑えられ、接地面以外が大きく成長し、斜頭や短頭といった頭蓋変形がおきます。
● 斜頚を発症している場合は、頭を別の位置に向けることが困難 なため、発症しやすいです。
● 出生前や出生後、まだ 形成途中で頭蓋骨が柔らかい時期に、偏った力がかかり、その形成を妨げ変形しやすいです。
位置的頭蓋変形症のパターン
・斜頭症
向き癖や斜頸のある赤ちゃんによく見られ、
頭頂から見ると、平行四辺形に見えます。
また耳の位置の左右差がある場合があります。
・短頭症 ( 絶壁頭 )
絶壁と表現されることが多く、
仰向け寝の時間が長い赤ちゃんによく見られます。
頭の前後の長さが通常より短いのが特徴。
・長頭症
頭の前後の長さが横幅に比べて長くなっている状態です。
長い時間横向きで寝ていた場合に発生することが多く、
保育器内で横向きの姿勢をとることが多いNICUで数ヶ月過ごした赤ちゃんによく見られます。
頭の形が歪んでいる
↓
頭の骨が歪んでいる
↓
脳も歪んでしまう
ということになります。
骨格の歪みは体調不良をきたすということは周知されていますが、
頭の形が歪んでいても、問題視されないことが多いです。
子どもの頃から頭痛がある、視力の問題、噛み合わせ、耳の聞こえの問題、めまい、不眠など、首から上の症状と
頭の骨格の歪みは全く関係がないとは言い切れないのではないか、
と私は思っています。
治療の第一選択はヘルメット治療だと思います。
ですが、
ヘルメット治療が出来なかった、
ヘルメット治療をさせたくない、
ヘルメット治療を諦めた
ママ・パパ達はたくさんおられると思います。
その方々のお力になれたら嬉しいです。育児のことなどなんでもご相談下さい。
、
、
、
、
Q. 赤ちゃんの頭蓋調整は何回くらい通わなければなりませんか?
A. 1回の施術で頭の形が良くなるわけではありません。
今より少しでも良くなれば・・・という気持ちで受けていただければと思います。 ( 7~12回は受けるつもりでご予約をお願い致します ) 。
Q. どれくらいの期間がかりますか?
A. 月齢や変形の程度にもよりますが、赤ちゃんの場合ですと、初回から半年もかからないお子様が多いです。平均は4~5ヶ月です。
Q. どのような感じで施術しますか?
A. 保護者様に赤ちゃんを抱っこしていただいた状態で施術いたします。
お子様が寝ているときが頭が柔らかくなるので、施術中眠そうでしたら寝かしつけをお願いしております。
生後6ヶ月以降のお子様ですと、動き回る( 歩き回る)、頭をぶんぶん振る状況の場合、途中中断しながら施術となったり、施術が止まる時間が長くなる場合もございます。
お子様の施術が十分にできますよう当院も尽力いたしますが、施術中は保護者様のご協力が必要ですので宜しくお願い致します。
あやしたり、一緒に遊んでいただいたり、お子様のおやつや夢中になれるもの( DVDや動画など )を必ずご用意ください。
時間の延長はできませんでのご了承ください。また、料金の減額や返金もできかねます。
Q. 赤ちゃんが泣いて嫌がったらどうなりますか?
A. 眠くて泣いている場合は寝かしつけをお願いしております。
乳児( 1歳未満 )の場合、手を払ったり、施術自体を嫌がって泣いている様子であれば、泣いている理由( なぜ施術を嫌がって泣いているか )をお伝えします。
保護者様に施術を続けるかどうか確認させていただきますが、必要な施術ですので泣いていても続ける場合がございます。
3歳以降のお子様ですと、施術が嫌で泣いたり怒ったりされるお子様もいらっしゃいます。
ご予約の前までに、十分にお子様にお話しいただくようお願い致します。
Q. 頭蓋調整整体を受けている赤ちゃんは痛みはありますか?
A. ご希望の方に、どれくらいの力加減で施術しているかを保護者様に実施しております。
皆様「 気持ちいい 」「 全然痛くない 」とおっしゃっております。
赤ちゃんが産道を通過する時の頭への圧力に比べますと、比べものにならないほどの弱い力です。
Q. 必ず頭は丸くなりますか?
A. 必ず丸くなる、完璧にまん丸になる、左右対称になることは保証いたしかねます。
また、あくまで民間療法であることをご理解ください。
病気かどうかご心配な場合は、当院を受診される前に医療機関にご相談下さい。
医療機関に相談した方が良いのかどうかのアドバイス、当院に受診するレベルかどうかの判断もいたしかねます。
頭の形専門の病院もございますので、まずはそちらに受診ください。
当院をご予約希望の際は、保護者様が十分にお話し合い下さい。( 反対する保護者様がいらっしゃる場合はご予約受付ができません )
Q. 予約はどうすれば取れますか?
A. 施術時間中でしたらお電話、LINEからでしたら24時間365日 いつでもご予約受付中。
↳ https://lin.ee/DnasGyY
Q. 健康保険は使えますか?
A. 使用できません。
当院は技術の質を高く保つために、すべて完全自費となっております。
Q. どんな格好がベストですか?
A. フードのついていないお洋服。
お子様の「 頭蓋調整整体 」の場合は、上の衣類を「 白系 」( ダーク系の色でなければ大丈夫です ) お願いいたします。
( 髪の毛の色と衣服が近い色だと施術評価がしにくいため )
Q. 駐車場はありますか?
A. テナント前に2台ございます。( 黄色いポールが目印です )
Q. 兄弟姉妹を連れて行っても大丈夫ですか?
A. 大丈夫ですが、頭の整体を受けるお子様が赤ちゃんの場合で寝かしつけや授乳が必要な場合、寝かしつけや授乳後も施術中抱っこしていただくので、ご同伴者様がいらっしゃるかご相談ください。
Q. 夫が付き添いで行っても大丈夫ですか?
A. はい、可能です。ご一緒にご来院ください。
Q. 当日、子どもの熱でキャンセルしたいのですが、キャンセル料は発生しますか?
A. 予定がある日、大事な日に子どもが熱を出すことはありますし、自分一人で自由に行動できないのがママです。
私も子育て経験者ですので、子どものことで自分の予定が変更・キャンセルになることは良くあります。
当院では当日キャンセルも可能で、キャンセル料は頂いておりません。
事前にキャンセルがわかりましたら、キャンセル待ちの方がいらっしゃるので、お早めにご連絡ください。
当日の場合、朝 8:00までにLINEからご連絡下さい 。無断のキャンセルの場合は、次回の予約をお断りさせて頂きますのでご了承ください。
Q. 予約時間に遅れる場合はキャンセルになりますか?
A. 連絡がない場合、予約時間から15分経過した時点でキャンセルとさせて頂きます。
連絡頂きましたらキャンセル扱いにはなりませんが、次のご予約の方がいらっしゃいますので施術時間の延長は致しかねます。
初回で15分以上の遅刻の場合、説明も施術も十分に時間が取れないことをご理解ください。
しっかり説明と施術をさせて頂きたく、十分にお時間を取っております。宜しくお願い致します。
Q. 施術中に授乳はできますか?
A. もちろん可能です。
お子様が安心してリラックスしている、気持ちよく寝ている時の方が、頭が緩みやすいので、施術の効果が上がる可能性があります。
Q. 支払い方法は現金だけですか?
A.現金と以下の決済がご利用になれます。
岡山駅から車で20分
岡山ふれあいセンター入口向かい側
当院玄関
入口から階段で2階へお上がり下さい
受付は2階です
受 付
施術室